
| nihonbashi | feb. 2010 |
日本橋の獅子。足下の東京都のシンボルマークを改めてみてみると、ずいぶんと六方への放射線が短いのですね。放射線の先も尖っていません。
参考画像:東京都のホームページから
JR飯田橋駅東口切符売り場前の「量水器」の亀の子が日本橋のものとかなり似ています。

| iidabashi | nov. 2009 |
もうどれが本来のデザインなのかよく分かりません。次に調べるべきは『東京府史』あたりでしょうか。
* * *
さて、世田谷は等々力あたりを歩いていたところ、私の地元では見かけないタイプのマンホールの意匠を見つけました。

| todoroki | feb. 2010 |
メインは下水道局のシンボルマークですが、それとは別に「雨」マークあるいは「汚」マークがそれぞれ亀の子の中にデザインされています。上の写真は雨水用。下は汚水用。
文字もただのゴシックではなく、オリジナルです。
汚水用。


| todoroki | feb. 2010 |
雨水用。


| todoroki | feb. 2010 |
側溝も「汚」と「雨」で分かれています。

| todoroki | feb. 2010 |

| todoroki | feb. 2010 |

| todoroki | feb. 2010 |
同じルートにそれぞれ隣接して設置されていますから、とうぜん中の配水管は雨水と汚水で別々なのでしょうね。
だいぶん以前に早稲田通りで同様のマンホールを見かけたことを思い出しました。汚水用です。

| waseda | oct. 2009 |
雨水用ならこのくらい(↓)大胆なのもすがすがしいですね。分かりやすいですし(東京都のシンボルはアレンジされてません。管轄はどこでしょう?)。

| waseda | oct. 2009 |
似たようなモノといえば、以前にも掲載しましたが「電」マークのマンホール。

| nishi-waseda | nov. 2009 |

| ginza | dec. 2009 |
* * *
銀座では交通局のシンボルマークが入ったマンホールを発見。
有楽橋交差点あたりに数カ所と、

| ginza | nov. 2009 |

| ginza | nov. 2009 |

| ginza | dec. 2009 |
よみうりホールの、東京国際フォーラムに面したあたりです。

| yurakucho | nov. 2009 |
なんのためのマンホールでしょうか。
交通会館の前には、中央の点がない亀の子マークがありました。

| yurakucho | nov. 2009 |

| yurakucho | nov. 2009 |
違和感。といっても、気が付く人はほとんどいないでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿