陸上競技場や野球場のある大きな公園の水飲み場兼手洗い場。
駐車場の入口の鎖を付けるポールのような形状の支柱。じつにシンプル。

| hachioji | jul. 2012 |
排水溝は専用ではなく、斜面を流れてきた雨水を受けるU字溝。
その端っこに、とってつけたように水飲み場があります。なので駐車場のポールに唐突に水栓が付いているような印象なのです。
きっと、通常の方形の水受けだったらそのような印象は受けないと思うのです。つまり、ものはその形によるばかりではなく、周囲の環境によりその意味が変化する、というわけです。

| hachioji | jul. 2012 |
支柱はかなり年季が入っていますが、水栓は更新されているようです。

| hachioji | jul. 2012 |
公園の由来
本市最初の公園として、明治29年に開かれ、四季にわたる諸行事と自然の風物に富み、多くの人々に親しまれている。この地は市街地を眼下に見下ろせる丘陵地にあり、江戸時代から富士森の丘と呼ばれ公園名の由来となっている。
大正から昭和のはじめにかけて運動場や植栽の整備がなされ桜の名所となっている。
案内板より
0 件のコメント:
コメントを投稿